喫煙者に話題の加熱式タバコ『IQOS(アイコス)』。
私もアイコスを使い始めて1年が経過しました。
アイコスは噂以上に壊れやすいものです。
特にホルダーの充電ができないという症状に遭遇した方が、たくさんいるのではないでしょうか?
そこで今回は、私が経験した「アイコスが充電できない症状と対処法」について詳しく掲載していきますので是非参考にしてください。
【目次】
『IQOS(アイコス)』が充電できない時の最適な対処法

新感覚の加熱式タバコ『IQOS(アイコス)』は、あくまで機械ですのでいずれ故障するものですが、人によっては購入後間もなく故障に遭遇する方も多いようです。
現に私は、アイコスを使い始めてから1年以上が経過しておりますが、既にアイコスのホルダーが充電できないという症状に何度も遭遇しており、交換回数は数えきれません。
特に、アイコスを充電しようとホルダーをポケットチャージャーに挿入した際、赤色のランプが2箇所同時に点滅してホルダーが充電できなかった時は本当に焦りました。
おそらくですが、アイコスのホルダーが充電できないという症状は、
- ポケットチャージャーの赤ランプが2箇所同時に点滅
- ポケットチャージャーがオレンジ色に点滅
- ポケットチャージャーは問題ないのにホルダーが赤点灯
の3パターンが存在すると思いますが、本記事ではそれぞれの対処法を詳しく掲載していきます。
ポケットチャージャーの赤ランプが『2箇所同時に点滅』している場合

状況としては、アイコスを吸い終わった後に、ホルダーをポケットチャージャーにしまい、ついでにチャージャー自体の充電が残り少ない状態でしたので、専用の充電ケーブルで充電をし始めたときのことです。
上記画像のように2箇所のランプが赤点滅をしていました。
もちろん、このままではホルダーを充電することは出来ませんので、すかさず再起動をしました。
基本的にアイコスの赤ランプ点滅は故障が大半ですが、今回はポケットチャージャーの再起動で直りましたのでカスタマーサポートには連絡をしていません。
充電時の電力不足などでも、このような状態になる場合があるようですので、充電する際にはよく確認してください。
IQOS(アイコス)のポケットチャージャーの「電源ON・OFFのやり方」と「再起動のやり方」
ちなみにですが、アイコスのポケットチャージャーには、電源のON・OFFと、再起動をする方法があります。
『アイコスが故障したかも?』と思ったら、まずはポケットチャージャーの再起動をして様子を見ましょう。

アイコスの電源ON・OFFのやり方は、
①のボタンを長押しで電源OFF
もう一度①のボタンを長押しすることで電源がON
になります。
そして、アイコスの再起動のやり方は、
①と②を同時に長押し
します。
指が大きい方は少し難しいかもしれませんが、その場合はつまようじ2本を用意して同時に押せば問題ありません。
たったこれだけの動作ですが、上記で説明した赤ランプ2箇所の同時点滅の症状はなくなりましたので安心です。
もし、アイコスの電源ON・OFFや再起動をしても直らない場合には、アイコスが故障している可能性が高いので、すぐにカスタマーサポートに連絡の上、対応してもらうようにしてください。
ポケットチャージャーがオレンジ色に点滅して充電できない場合
次に、IQOS(アイコス)のポケットチャージャーが、オレンジ色に点滅してホルダーの充電ができない場合の対処法について説明していきます。

アイコスのポケットチャージャーは、ホルダーを充電している際には緑色に点滅しているのが正常です。(新型アイコスの場合は白点滅)
それが、上記画像の赤丸部分がオレンジ色に点滅している場合は、基本的にホルダーがしっかりとポケットチャージャーに差し込まれていない可能性が高いです。
対処法としては、一度ポケットチャージャーからホルダーを取り出し、もう一度ポケットチャージャーに差し込んで再度確認してみてください。
だいたいの場合は、この作業で改善することができますが、もしそれでも充電できない場合には、故障している可能性がありますのでカスタマーサービスに連絡の上、対応してもらってください。
補足ですが、ホルダーの下部は充電がされる部分です。
普段から手汗などがつかないように気をつけて使用することで、アイコスのホルダーを長持ちさせることが出来ると思います。
ポケットチャージャーは問題ないのにホルダーが赤点灯して充電できない場合
次に、IQOS(アイコス)のポケットチャージャーは問題ないのに、ホルダーが赤点灯して充電できない場合の対処法について解説していきます。
通常であれば、アイコスを吸い終わった後に、ホルダーをポケットチャージャーに入れて充電する際には、一番上のランプが緑色で点滅します。(新型アイコスは白点滅)
これは、「ホルダーを充電中」という意味があります。
しかし、私が実際に起きたホルダーが充電できない症状としては、ホルダーを挿入してもチャージャーの緑ランプが点滅せず、ホルダーを抜いてみるとホルダーのランプが赤点灯をしていて充電できないという状況です。

ポケットチャージャーの再起動をしても直らず、いよいよ故障かと思いましたが、実はホルダー自体にも再起動らしき改善方法があったのです。
対処法としては、ホルダーの電源ボタン(赤点灯している)を数秒間長押しすることで、赤点灯が赤点滅に変わります。
そして、ホルダーをポケットチャージャーに挿入してみると、いつも通りホルダーが充電されます。
おそらくですが、この程度の症状を経験した方はたくさんいると思いますので、同じような症状に遭遇した方は是非やってみてください。
※追記※
本日、私が愛用しているアイコスで変わった症状が出ましたので掲載しておきます。
いつも通り、チャージャーからホルダーを抜き、ヒートスティックを挿入して吸おうと思ったら、何やらホルダーのランプが赤ランプに変わりました。
『おかしいな』と思い、再度ホルダーをチャージャーに入れたら、ものの数秒で充電完了に。。。
その後は普通に吸えましたが、またその後に吸おうと思ったら同じ症状が続きました。
念のため、IQOS(アイコス)の再起動をしたら、この症状は消えましたが、最終的にはカスタマーサポートに連絡して新品と交換してもらいました。
あくまで私個人的な見解ですが、このような症状は故障のサインだと思いますので、すぐに交換処理をしてもらいましょう。
まとめ
以上が、IQOS(アイコス)が充電できない時の対処法!赤点滅は故障のサイン!?になります。
まとめになりますが、今回掲載した内容は、IQOS(アイコス)が充電できない場合の対処法になります。
特に、オレンジランプ点滅の場合と、2箇所の赤ランプが点滅した場合の対処法になります。
その他の故障に関する内容は、別記事にて詳しく掲載しておりますのでそちらを参考にしてください。
今回掲載した内容意外にも、他にもまだ故障の事案があるとは思いますが、気になったらまずはカスタマーサポートに連絡して、専門のサポートに確認するようにしましょう。
アイコスは決して安い買い物ではありませんし、保証期間が最長1年付いていますので、利用できるものは利用して納得のいく新たな喫煙ライフを送れるようにしていきましょう♪
※これらの情報は、あくまで私個人的な意見ですので参考までにしてください。上記手順で故障したなどの責任は一切負えませんので予めご理解ください。
アイコスの故障に関する記事一覧はコチラ
>>>IQOS(アイコス)の故障に関する記事一覧
加熱式タバコiQOS(アイコス)に関する人気記事
→iQOSユーザーにおすすめしたい『最新のアイコスケース』厳選5選
→『iQOS』蓋・開閉ボタンが壊れた方にオススメの裏技はコレ!
→アイコスを吸い続けると「太る」噂は本当か!?体重増加の原因は?